「人事労務管理のスペシャリスト」と言われる社会保険労務士。士業の中でも人気が高く、毎年数万人(直近10年だと3万~5万の間)が受験されています。人気資格だけに、資格学校・通信講座各社ではさまざまな講座が提供されています。それ故「どれを選べばいいんだろう?」と悩まれる方も多いと思います。
ここでは、世間で人気があるもしくはランキング上位にある学資格校・講座を比較してまとめています。特に、講座選びで気になるポイントとして挙げられる「評判・口コミ」と「費用・受講料」を軸にまとめていますので、気になる講座の詳細は公式サイトでチェックしてください。
人気社労士通信講座の特徴と口コミ・評判と費用・受講料で比較
ここでの人気講座は、一般的にサイトなどで紹介されているものを中心にピックアップして比較しております。掲載順は各学校の主要講座の講座料金の「安い」順に掲載しています。各学校・講座の簡単な基本情報とあわせて口コミ・評判と費用・受講料を掲載していきますので比較検討に役立ててください。
スタディング
講座・コース名 | 社労士 フルコース[2022年合格目標] | |
受講料(通常) | 79,800円~ | |
割引制度 | あり ※公式サイトにてチェックください | |
教材 | オリジナルテキスト問題集(すべてオンライン教材) | |
サポート | サポート用の学習システムあり |
スタディングの学習はすべてオンラインで受講するスタイルですので、忙しい方がスキマ時間を使って学習するのに最適な講座です。また、受講料も他社と比較しても最も安い分類にはいります。
受講料は低く設定されていますが、合格に必要な知識を学ぶための講義・テキスト・問題集は必要十分にして最小限のカリキュラムを基に作られていますので安心ください。短期合格を目指せるように組まれたカリキュラムで効率的に学べて合格をめざせる設計になっています。
講座のコースも基本的な内容をセットした「合格コース」とそれに直前答練と模試を追加した「総合コース」。それと、「総合コース」に入門講座を加えた「フルコース」の3コースをご用意。
「合格コース」59,800円、「総合コース」は69,800円、「フルコース」は79,800円となっています。初めての方には入門講座がついた「フルコース」がおすすめです。
質問制度などはないのですが、勉強仲間とつながれる機能や自分の進捗具合や学習サポートの機能が使えます。合格の際には合格お祝い金も貰えるのでお得に受講できる講座となっています。
★受講されたかたの評価・口コミについて★

スタディングに決めた理由は、スマホひとつでどこでも勉強ができることと、価格が安価であることです。・・・・暗記したい表はスクリーンショットを撮って小まめに見返したり、この単語ってなんだっけ?と思い出せないときは検索機能を使って単語を調べたり、間違えた問題だけ抽出したり、紙のテキストではできないデジタルならではの使い方が非常に便利でした。本が散らからないのも良いですね。
(スタディング合格者の声より一部抜粋)

スタディングを選んだ理由は無料視聴を体験し、早苗先生の講義がわかりやすかったからです。受講して特に感じたことですが、板書のまとめがわかりすく、長々としたテキストを読むよりも視覚的に理解を深めることができました。また、早苗先生の雰囲気にも親しみを感じ、素直な気持ちで学習に臨めました。
(スタディング合格者の声より一部抜粋)

講義の内容につきましては、早苗先生の講義は言葉が平易でとても分かりやすく、話すスピードも適切で、経験談などの具体例も交えており、それぞれの分野に対する全体イメージをつかむことができ、市販テキストでは得られない深い理解につながりました。
(スタディング合格者の声より一部抜粋)
その他の意見として「スマホひとつでいつでも、どこでも、短時間でも学習ができるスタイルが自分に合う」「スマホで完結できるから、スキマ時間でしっかり学習できた」など、スマホ・タブレットで完結できるスタディングの学習スタイルが高評価でした。
また、講師の早苗先生の講義内容やアドバイスなどに関しても非常に多くの高評価が見られました。コスト面や機能面で評価されがちなところに、こうした講師の評価が加わるとぐっと魅力が増しますね。
・受講料が圧倒的に安いので、”とにかく安く受講したい人”に最適です
・オンライン学習なのでスマホなどで完結、時間と場所を選ばずスキマ学習が可能
・口コミなどから講義内容やカリキュラムも高評価
・質問等のサポート面はやや劣るが、学習サポートシステムは提供あり
フォーサイト
講座・コース名 | バリューセット3 2022年試験対策(基礎+過去問+直前対策+過去問 一問一答演習) | |
受講料(通常) | 121,800円~ | |
割引制度 | あり ※公式サイトにてチェックください | |
教材 | オリジナルテキストやeラーニングシステム採用 | |
サポート | 質問対応や個別カウンセリング |
2020年度の合格率は全国平均の3.73倍で23.9%(全国平均は6.4%)とずば抜けた実績を持つフォーサイトの社会保険労務士・社労士通信講座。オリジナルフルカラーテキストに高品質な動画講義、スキマ時間も使えるeラーニングシステムなどが使えて10万円以下で受講できる低価格が魅力です。
コースはバリューセットと呼ばれる基礎講座・過去問講座・直前対策講座・過去問一問一答演習を組み合わせた3コースが用意されています。一番安いコースが「バリューセット1」で78,800円。こちらは基礎講座と過去問講座のセットプランです。次に「バリューセット2」が110,800円で、バリューセット1に直前対策講座がついてきます。そして一押しが「バリューセット3」121,800円です。
「バリューセット3」はバリューセット2に過去問一問一答がついてます。受講料は少し高くなりますが、こちらには全額返金保証制度が付いてるので万が一の時でも受講料が返金される(※返金には規定があります)ので安心してトライできます。
講座で使われるテキスト・問題集はフォーサイトオリジナルで、合格に必要なところを厳選してるので効率的に合格を目指せる内容となっています。
教材以外にも、eラーニングシステムManaBun(マナブン)やバーチャル講師による講義など時代に沿ったツールやサービスを提供しているのも特徴です。サポート面も充実しており、ManaBun(マナブン)を使って質問対応可能で専任の合格者スタッフが対応してくれます。カウンセリングやフォローアップのメルマガなど受験生を支える体制があります。
フォーサイトの社労士講座は費用面と教材・講義の品質のバランスで言えば非常に優れた講座の一つと言えます。個人的には10万円は超えますが、バリューセット2か3がおすすめ(特にバリューセット3は「全額返金保証制度」がついている)。バリューセット1でも10万を切って、オリジナル教材、eラーニングシステム他提供サービスを使えるのなら十分価値はあると思います。
「最新!フォーサイト社会保険労務士通信講座を徹底解説」はこちら
「フォーサイト社労士通信講座の次世代eラーニング!ManaBun(マナブン)徹底調査」はこちら
「フォーサイトの新たな挑戦!話題のバーチャル講師を徹底調査」はこちら
★受講されたかたの評価・口コミについて★

本格的に始めてから5か月弱という短期間で合格ラインまで達することができたのは、フォーサイトのテキストがとにかく“試験合格”にフォーカスし、洗練されたものであったからだと思います。また、講義の動画も、「ここは今の段階でわからなくても大丈夫です」という言葉で励まされ先に進めたり、気づくと二神先生のゴロ合わせが頭に残っているなど振り返ると気が利いているなと思わされるものでした。
(フォーサイト合格者インタビュより一部抜粋)

eラーニングを利用しない日はありませんでした。仕事の都合で、家でずっと勉強できるということが無かったので、仕事の外出先のカフェなどで利用していました。20分だけ勉強しようというときに、スマートフォンを開いてすぐに講義が見られたり、テキストを確認したりすることができてとても便利でした。
講義の動画も10分~20分くらいのものだけで、細切れで視聴できるのがすごくよかったですし、勉強を続けていくのにも役立ちました。
(フォーサイト合格者インタビュより一部抜粋)

正直、通信講座の授業料は安いけど、本当に大丈夫かなと不安がありましたが、教材はフルカラーで見やすく、講師の方も記憶に残る話し方で、本当に最後まで信じてよかったなと思っています。
(フォーサイト合格者インタビュより一部抜粋)
全体的にオリジナルテキストや動画講義に関する評価が高いコメントが多数ありました。内容だけでなく、勉強を続けていくのに使いやすいという感想も多かったです。eラーニングシステムManaBun(マナブン)についても、外出先などでの学習に使えると好評でした。教材に対する評価と受講料の安さとバランスがよい講座として高評価を得ているようです。
・受講料が手ごろだけど、オリジナルテキストや動画講義は品質が高い
・eラーニングシステムが充実してるのでスキマ時間もしっかり学習できる
・口コミなどから講義内容や講師も高評価
・eライブスタディや質問等の学習サポート面も充実
クレアール
講座・コース名 | 2022年合格目標 一発ストレート合格パーフェクトコース | |
受講料(通常) | 192,000円~ | |
割引制度 | あり ※公式サイトにてチェックください | |
教材 | オリジナルテキストやVラーニングシステム | |
サポート | 質問対応や教材PDF配信 |
合格に必要な学習範囲を「合格必要得点範囲」として厳選し、そこを重点的に学習する「非常識合格法」で有名なクレアール。他校との違いは、クレアールでは20年分の過去問を分析して、出題頻度が多い問題などをあぶりだして集中的に学習するところ。社労士試験の出題範囲は広いため、短期間合格を目指すには「まずは過去問・演習を徹底的にこなす」という手法を採用しています。
コースは初学者向けから中上級者向けまで幅広く用意されています。通常受講料は20万円台とお高く感じるかもしれませんが、実際には各月でキャンペーンを実施しているので10万円を切る価格で受講可能(※2021.11月割引なら上記192,000→82,560円に)。受講するタイミングで金額が変動しやすいので、気になる方は常に公式サイトで受講料をチェックください。
教材に関しては、「非常識合格法」を実践するうえで合格に必要な部分を抽出し、効率よく学習できるように工夫されたオリジナルテキストを用意。講義も“年金博士”として有名な「北村庄吾講師」と、社労士受験生から絶大なる支持を得ている“答練の達人”こと「斎藤正美講師」がプロデュース。正しい教え方で、最短で合格に導いてくれます。
また、テキストと講義が連動するしかけや外出先でも学習しやすいように「過去問集音声版」「Webテスト」を用意されており、コンテンツの組み合わせによる効率学習をあげる工夫もされています。その他にもモチベーションアップ・学習サポートとしてのセミナーや質問会などコンテンツが充実しています。
通信講座ではありますが、サポート面もしっかりしています。質問サポートは回数無制限でメールもしくはFAXにて質問が可能。Vラーニングシステムやマルチデバイス対応により場所や時間を問わず学習できる環境を提供してくれます。
クレアールの社労士講座はキャンペーン価格で受講すればバランスがよい講座であると言えます。「非常識合格法」という超効率学習の実践と有名講師監修によるカリキュラムで10万円を切るのですから価値はあります。また、印象としてはサポート面が他社より優れてるように感じます。コースの設計も学習レベルに合わせて細かく分けられてますし、回数無制限の質問制度などが挙げられます。また各種割引制度や合格返金制度などもありがたいですね。
★受講されたかたの評価・口コミについて★

クレアールで勉強して良かったのは、スケジュール管理を自分でする必要が無い点です。独学で勉強すると分からない部分を理解しようと、何度も同じ部分ばかり勉強してしまい、広範囲で勉強するのが難しいと思います。クレアールであれば、教材が次々と送られてきます。スケジュールを守ることで、まんべんなく勉強する事ができます。
(クレアール合格体験記より一部抜粋)

私がクレアールさんを推す部分は、何より講師陣の充実度です。本講座の北村講師、斎藤講師も最高でした。勉強は時として苦しいと感じることもありますが、良い先生に巡り合うと、その教科が好きになったりするものです。明るく軽快な北村講師と「教師五者たれ」を地で行く斎藤講師。スタイルは異なりますが、どちらの講義も工夫に満ちており飽きさせず、大事なポイントもきっちり抑えてくれていると感じました。
(クレアール合格体験記より一部抜粋)

学習教材が多いのと長期的にカリキュラムが組まれ、パッケージ化されていることです。答練マスター講義やハイレベル答練は、模擬試験的に時間を決めて学習をするのに適していました。模擬試験がセットになっていることは、直前期に受けるかどうかに時間をかけずに済むので良かったです。また、直前期のテキストがよくまとまっていて活用しやすかったです。
(クレアール合格体験記より一部抜粋)
全体的にクレアールのカリキュラムや講師に関する評価が多かった印象です。教材や講師・講義、サポート面それぞれについても一定の評価が見えますが、「クレアールを信じてやれば合格」というようにカリキュラム・講座設計自体の評価が高く感じます。学習の進め方が分からないまた不安に感じる方にはクレアールの講座はおすすめのように思います。受講料に関しても通常価格は高め設定ですが、キャンペーン割引を使えば10万前後には予算が抑えられるのでコスパもよいですね。
・手ごろな受講料でしっかりと学習ができる
・「非常識合格法」が特徴で効率学習で合格を目指せる
・口コミなどから講義内容や講師も高評価
・質問等の学習サポート面も充実
アガルート
講座・コース名 | 2022年合格目標 入門総合カリキュラム | |
受講料(通常) | 107,800円~ | |
割引制度 | あり ※公式サイトにてチェックください | |
教材 | オリジナルテキストとオンライン配信の講義動画 | |
サポート | Facebookによる質問対応あり |
20年以上に渡り、大手資格予備校で社会保険労務士試験の受験指導をされてきた大河内講師で有名なアガルートアカデミー。「最小限に絞った講座体系」×「最良のテキスト」×「使いやすい受講環境」を掛け合わせた合理的な学習で合格へ導いてくれます。
その実力は合格率28.6%(※アガルートアカデミーの受講生によります)、全国平均の4.5倍と高く、単純計算で受講生の4人に1人は合格してるということになります。
アガルートでは初学者向けコース「基礎講義&総合講義/入門総合カリキュラム」と学習経験者向けコース「演習総合カリキュラム」を用意しています。
初学者向けコースでは「基礎&総合講義」をベースに他講座がセットになったカリキュラムと呼ばれるパッケージ講座の大きくは2つにわかれます。「基礎&総合講座」のみであれば54,780円(税込)と受講料は安いのですが、過去問講座など一般的に必要とされる講座含める「入門総合カリキュラム」といわれる講座が基本となります。通常価格は152,000円ですが107,800円(税込)と10万円強で提供されています。
さらに、オプションで定期カウンセリング(月に1回30分程度,講師と直接電話で話をして学習の進み具合や今後の学習方針などを相談できるサービス)をつけることもできます。料金は通常252,000が217,800円(税込)で提供されています。
学習経験者向けコースは「基礎講義」「過去問解説講座」など初学者向けの内容が省かれて、より上級者向けの講座がセットになっております。通常価格は153,760円ですが、118,800円(税込)となっています。
受講料は10万円~20万円強と少しお高い目に見えますが、合格お祝い金3万円・合格特典全額返金などの制度を使えばお得に受講も可能です。教材や講義などもサイトでサンプルチェックできるのでわかると思いますが品質は高く安定感のある講座だと言えます。
テキスト・講義の教材も質は高いですし、教材のデジタル化によるスキマ時間での学習対応もできてるので講座内容自体は良いと思います。あとは、講座料金がスタンダードな講座で10万円台というところで意見が分かれるのかと思いました。個人的にはバランスは悪くない講座だと思います。合格すればお祝い金もゲットできるのでトータルでみたら安かった!ということもあり得ますね。
「アガルートアカデミー社会保険労務士試験講座の特徴と口コミまとめ」はこちら
★受講されたかたの評価・口コミについて★

テキストが届いてすぐに視聴を始めましたが、何しろボリュームがすごいので、最初は教材の発送についていけなかったですが、ある時1.5倍速で視聴しても問題ないことに気付き、それからは若干の遅れですべての講義を視聴することができました。テキストの語句解説ではなるほどそういうことかと理解でき、記憶のフック、重要ポイントは気付かないうちに記憶に残ったと思います。
(アガルート合格者の声より一部抜粋)

大河内先生のわかりやすい、チャプター毎に10分から30分程度に短く区切った講義が魅力的でした。テキストの中に出てくる演習問題も、どのくらい解けるかの判断材料になり、間違ったところ、わからなかったところは復習に役立ちました。
(アガルート合格者の声より一部抜粋)

働きながらの勉強の為、効率的に学習する事も重要になってくる中でテキストが非常に整理されており、困ったらテキストを見れば答えが載っていたので、わざわざインターネットで検索をかけて調べたりするような手間が省けて非常に効率的に勉強する事が出来ました。
(アガルート合格者の声より一部抜粋)

講義を聴いた後に講義の部分のテキストをもう一度読み直して復習する、という流れを繰り返していました。このテキストの内容をしっかり理解すれば、必ず実力はつくだろうと思い、テキストを学習の軸としていました。テキストの横の空いているところに、先生がおっしゃった内容や語呂合わせ、自分なりに分かりやすくまとめた内容などを書き込んだりして、自分にとって一番わかりやすいテキストを作り上げていきました。
(アガルート合格者の声より一部抜粋)
テキストや各講義に関するコメント・評価が高い印象です。コメントによるとテキスト関係は結構なボリュームがあるように思えましたが、アガルートのカリキュラムが良いのか何とかこなして合格に至ったという感想が多かったです。講義動画が短めに設計されてたり、オンライン対応によるスキマ時間学習など学びやすさも感じられます。
・テキストと動画講義でしっかり学習したい方向け
・何度も受験されてる方からも好評
・大河内先生の講義が魅力
・質問サポートもしっかり対応
資格の大原
講座・コース名 | 2022年受験対策 社労士合格コース Web通信 | |
受講料(通常) | 195,000円~ | |
割引制度 | あり ※公式サイトにてチェックください | |
教材 | オリジナルテキスト・問題集とオンライン学習 | |
サポート | メールよる質問対応・講義動画アプリ対応あり |
幅広く多くの資格講座を運営する資格の大原。実績豊富な講師陣に独自の合格カリキュラムで圧倒的な合格数を誇る資格学校です。大原の社労士講座は他社と比べてコースが多彩です。また、通学講座・通信講座を用意していますので学習スタイルも多彩です。
学習スタイルだけでなくコースも細かく用意されてるので自分の学習レベル等で選択可能。受講料に関しては、スタンダードなweb通信講座で195,000円(税込)と他社学校よりは高め設定と言えます。これは、大手資格学校であり通学講座がメインだからではないかと推測されます。
受講料は高め設定ですが、校舎を活かした聴講制度や自習室としての利用など、大原ならではのフォローもあります。実績も合格者数を発表されていて2011年から2020年までで3,634名の合格者を輩出しています。この数字がどれほどのものかと言うと、2011年~2020年の合格者数が26,936名ですので、 13.5%に値します。単純に10人に1人は大原の受講生ということですので実績評価はできますね。
教材・講義についてはベテランの学校ですので内容も充実しております。教材はもちろん、ベテランの講師陣も揃っているので分かりやすいというところが推しポイントといえます。実績や教材・講義で魅力を感じるのであれば選択可能ですね。
「資格の大原|2021年受験対策!社会保険労務士講座レビュー」はこちら
★受講されたかたの評価・口コミについて★

とにかくテキストがわかりやすい!
重要点をひたすら効率的に覚えられたのが、時間のない私に取って一番優位に働いたと思います。正直、合格した今でも、〇〇について制度や理由を説明してください、と言われると、恥ずかしながら「うーん」という感じなのですが、択一試験問題で〇か×か問われると、正誤判断はある程度出来るようになっています。最短で効率的に試験にパスする、という点においては最適化された授業・テキストであると感じます。
(資格の大原合格者の声より一部抜粋)

週2回の講義に加えミニテスト・科目ごとのテスト・中間テストのために復習を繰り返すことができ、模試が始まる直前期までに安定して回転数を増やし記憶への定着が図られたと思います。
(資格の大原合格者の声より一部抜粋)

テキストや問題集は主に家の中で、動画は通勤時間に、やる気がない時や勉強に飽きてきた時は大原のTwitterを見て気晴らししつつモチベーションを上げました。
大原の先生は、マラソンのコーチのように、受験生に並走して走ってくれていると感じます。
(資格の大原合格者の声より一部抜粋)
口コミ・コメントの中で通学・通信のコメントが入り混じっておりましたが、全体的にはやはり講師に対する評価が高い印象を受けました。長丁場の試験勉強となるので、心が折れずに最後まで完遂するのに講師の力や講義の在り方が強く影響していると思われます。正直、受講料に関してはやや高いという声もちらほら出てましたが、それでも価値があると評価されてるのはすごいことだと思います。
・講師陣の実力、サポート力が魅力
・教材、講義よし、カリキュラムもしっかりしている
・受講料はやや高めだが価値はある
・通学講座に興味があればおすすめ
社労士通信講座の比較まとめ
ここでは、有名どころ人気学校の講座をピックアップして比較してみました。実際講座を選ばれる方が気になるポイントである「評判・口コミ」と「受講料」を軸にしてまとめました。
比較していくと、受講料の目安としては8万円前後から10万円ぐらいのゾーンです。このゾーンが人気講座になってるところであり、実際の講座に関するコメントをみていても十分に合格に至る評価がされていました。
スタディングについては、通信講座ではありますがオンライン学習に属するものだと思いますので「独学では不安だけど、通信講座まではちょっと・・」という方、できるだけ受講料を安くという方にはおすすめできます。
管理人的には、各社ごとでカリキュラムでの特徴や学習スタイル・環境の特徴など打ち出していますが、受講料そして評判も接戦状況だとみています。ですので、最終結論は受験されるかたに合うものを選択ください。なにをもって自分にあうの?と思われるかたは、まずはテキスト・講義サンプルなどの視聴、資料請求などで確かめるところからはじめてみませんか。実際に見て触れると自分に何が合うのか見えてきますよ。